花は美しい〈 飾定叙述形 





今回は 飾定 を学びます。
沙語の 飾定 は,「 大きい 」  「 綺麗な 」  「 疲れている 」などの
様子や性質を表すことが多いです。

この回に関する
上級者向けの関連資料
飾定叙述形



〜 飾定の働きは 2 種類ある? 〜


突然ですが「 強い 」を使って
出来るだけ単純な文を作ってみてください。
良いですか?

 強い 」  「 強い人間 」  「 強い 」など,
 強い 」と 格体 を前から修飾している場合,
その「 強い 」は「 連体形 」です。

 風が強い 」  「 力が強い 」  「 あなたは強い 」など,
 〜が / は 強い 」と 格体 の性質を後から述べている場合,
その「 強い 」は「 叙述形 」です。

沙語では,語順が自由な代わりに
この「 連体形 」  「 叙述形 」のどちらの形を取るかが
とても重要になってきます。
今のうちに,きちんと覚えておきましょう。


ちょっと余談ですが,
実は日本語でも元々「 連体形 」  「 叙述形 」のような区別があり,
古めかしい言い方で「 強き 」  「 〜は強し 
などとされるのも,その名残なのです。

古文現代文
連体形
叙述形〜は強〜は強


いずれにしても,日本語で言った時に,
格体 を前から修飾している場合は「 連体形 
格体 の性質を後から述べている場合は「 叙述形 
と覚えてください。



〜 辞書の見方 〜


飾定 には「 連体形 」と「 叙述形 」の
2 つの形があることを説明しましたが,今回は 叙述形 をやります。
言い換えると,今回は「 〜は〜です 」を学びます。

さて,早速「 美しい 」を辞書で引いてみましょう。
叙述形 は,「 連体形・叙述形 」の表の一番下に載っています。
単数一致は「 ▶️ pliäska 」,複数一致は「 ▶️ pléika 」となります。



英語以外のヨーロッパの言語に馴染みがない方は
飾定複数ってどういうこと!?
と思うかもしれませんが,詳しくは次のセクションで説明します。



〜 叙述形を使ってみよう! 〜


叙述形を使った「 SC 」という文を覚えます。
この時,「 S 」を 主語 ,「 C 」を 補語 と言います。

S C .
  SC だ。」

この場合の S は,平格を取り,
C は必ず,叙述形 を取ります。
※   Subject  /  Complement

S単数一致の場合,C単数一致
S複数一致の場合,C複数一致
※   このように対応して変化させることを「 一致 」と言います。

 花は美しい 」という文を作ってみます。
まずは単数一致で。

▶️ Fliám pliäska.
  花は美しい。)

ただ並べるだけですね。
では複数一致にしてみましょう。

▶️ Fléy pléika.
(  花々は美しい。)

実際には,文が 叙述形 で終わるのを避けることが多いですが,
気にしすぎないで OK です。



🤔 Fliám pliäska.
  花は美しい。)

Pliäska fliám.
(  花は美しい。)

Pliäska fliám. 」は「 美しい 」ではないことに注意!
 美しい 」と言いたい場合は,
先程述べた通り 連体形 を使うんでしたね。


複数一致の作り方に規則性はないの?
と思った方。

実心 の時と同じく,かなりルールがあります。
ここで暗記してもらうことはしませんが,
 それでも知りたい! 」という方は,📖「 【 便覧 】語形論  を参照してください。



〜 練習問題 〜


まずは,辞書を引く練習をしましょう。




それでは,以下の文を沙語に訳してください。

「  空は青い。」
 クリックして模範解答を見る / 隠す 
▶️ Casnäska fásch.

語順が違っていても OK です。

「  彼らは若い。」
 クリックして模範解答を見る / 隠す 
▶️ Nåi fkynáika.